今年も残すところあと僅か・・・
毎年ですが、今年もたくさんの方々に支えられ・助けられ・励まされ
家族全員大きな病気・怪我もなく1年を過ごす事ができました。
今年1年 本当にお世話になりました!
これからも皆さんから信頼されるボード作りに日々精進していきますので
2012年もどうぞよろしくお願いします。
DEEPER/HARDER/FASTER
WE ALWAYS MAKE SPECIAL!!
2011年11月29日火曜日
Deep4+5Plug
2011年11月13日日曜日
2011年11月12日土曜日
Happy Day!
2011年11月2日水曜日
8'4" Gun
2011年11月1日火曜日
人の優しさを感じる・・・
お店を閉店してから、心配して沢山の方々から電話やメールを頂いたり
また、わざわざ直接会いに来て下さった方々など
改めて周りの人に支えられている事を再認識しました。
『本当にありがとうございました』
サーフボードはこれからも削っていきます。
勿論、100%ハンドシェープで!!!
Back to basic!
Deeper! Harder! Faster!
We Always make special!
☆尚、今後カスタムオーダーやリペアーをご希望のお客様は遠慮なくご連絡下さい。
ご迷惑をお掛けいたしますが、今後とも宜しくお願いします。
≪BYRNING SPEARS≫
TEL&FAX 0884 73 3495
E-mail : byrningspears@md.pikara.ne.jp
また、わざわざ直接会いに来て下さった方々など
改めて周りの人に支えられている事を再認識しました。
『本当にありがとうございました』
サーフボードはこれからも削っていきます。
勿論、100%ハンドシェープで!!!
Back to basic!
Deeper! Harder! Faster!
We Always make special!
☆尚、今後カスタムオーダーやリペアーをご希望のお客様は遠慮なくご連絡下さい。
ご迷惑をお掛けいたしますが、今後とも宜しくお願いします。
≪BYRNING SPEARS≫
TEL&FAX 0884 73 3495
E-mail : byrningspears@md.pikara.ne.jp
2011年10月31日月曜日
Back To Basic
13年間に亘り皆様にご愛顧頂いて営業してきたHAND&EYEは、
諸般 の事情により来る10月末日を持ちまして閉店致しました。
皆様の長年にわたるご厚情に心から感謝申し上げますと共に、
突然の閉店でご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
尚、100%ハンドシェープにこだわり続けるBYRNING SPEARSサーフボードは
従来通り継続していきますので今後とも宜しくお願い致します!!
Deeper・Harder・Faster
We always make special!
諸般 の事情により来る10月末日を持ちまして閉店致しました。
皆様の長年にわたるご厚情に心から感謝申し上げますと共に、
突然の閉店でご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
尚、100%ハンドシェープにこだわり続けるBYRNING SPEARSサーフボードは
従来通り継続していきますので今後とも宜しくお願い致します!!
Deeper・Harder・Faster
We always make special!
2011年9月21日水曜日
カスタムボード
ブログさぼってましたー
その間、ずっと腰の調子がいまいち凹
今現在もスッキリしない凹
スッキリしない気分をタイキがスッキリさせてくれた!凸
この1~2年、サーフレベルが上がるとともに体重・パワー共に増加したが、
ピッタリ噛み合うボードをここ最近与えられてなかった。
親子だからお互いストレートにボードについて話し合い言い合う。
時には口争いのように・・・笑
現在コンテスト活動に重点を置いて転戦しているが、
国内大会の80~90%位がスモールコンディションでの戦い。
ガタイのでかくなったタイキにはヒザ~コシの波は不利
なので、小波用に・・・と初めてシェープにトライしたEPSフォーム。
『ハンドシェープだとウレタンフォームに比べ削りにくく、
時間もよりかかる』と経験者から聞いていたが・・・
その通り!!!でした。
小波のパワーの無い波でも良く走り、且つクイックな動きにもマッチングできるようにと
軽量&フロー感が特徴のEPSフォームを使用。
抑え気味のノーズロッカーに
キックを強調したテールロッカー
レールはミディアムボキシーにと
シェーププランを立てたまでは良いが・・・
最初の段階のプレーナー【電気カンナ】ワークはブレーキが掛かったかのように
フォームの上をスムーズに走らない。
厚くて長いブランクスから5’9”を削り出したので
ロッカーを作り出すのに一苦労。
おまけにデッキ部は超フラット。
サンディングブロックを使う段階になると、EPSのビーズがなかなか削れにくい。
昨今のコンピュータシェープを使うと手間のかかるフォームでも
チャチャチャとアッと言う間にこなしてくれるんやろなぁ。
でも、あくまでも100%ハンドシェープにこだわりたい!
普段から時間を掛けてシェープするタイプの自分だが
今回は、より以上に時間と神経を使った。
その甲斐あってか本人曰くマジックボードに出会えたらしい。
シェーパーとしてその人の為に削り
『調子いい!!』と言って貰える事が何よりも嬉しい。
You happy! Me happy too!
ふと思ったが、
EPS+チャンネルボトムも良いかも!?
かな~~~り時間掛かると思うけど・・・
EPSボードが欲しいという方は是非オーダーを!
お待ちしております。
そして、腰の具合がマシな時に削った吉岡さんの
8’4”Gun Deep 6 Channel Triple Wing Pin


このGUNも吉岡さんにとってマジックボードとなるのを願ってます。
その間、ずっと腰の調子がいまいち凹
今現在もスッキリしない凹
スッキリしない気分をタイキがスッキリさせてくれた!凸
この1~2年、サーフレベルが上がるとともに体重・パワー共に増加したが、
ピッタリ噛み合うボードをここ最近与えられてなかった。
親子だからお互いストレートにボードについて話し合い言い合う。
時には口争いのように・・・笑
現在コンテスト活動に重点を置いて転戦しているが、
国内大会の80~90%位がスモールコンディションでの戦い。
ガタイのでかくなったタイキにはヒザ~コシの波は不利
なので、小波用に・・・と初めてシェープにトライしたEPSフォーム。
『ハンドシェープだとウレタンフォームに比べ削りにくく、
時間もよりかかる』と経験者から聞いていたが・・・
その通り!!!でした。
小波のパワーの無い波でも良く走り、且つクイックな動きにもマッチングできるようにと
軽量&フロー感が特徴のEPSフォームを使用。
抑え気味のノーズロッカーに
キックを強調したテールロッカー
レールはミディアムボキシーにと
シェーププランを立てたまでは良いが・・・
最初の段階のプレーナー【電気カンナ】ワークはブレーキが掛かったかのように
フォームの上をスムーズに走らない。
厚くて長いブランクスから5’9”を削り出したので
ロッカーを作り出すのに一苦労。
おまけにデッキ部は超フラット。
サンディングブロックを使う段階になると、EPSのビーズがなかなか削れにくい。
昨今のコンピュータシェープを使うと手間のかかるフォームでも
チャチャチャとアッと言う間にこなしてくれるんやろなぁ。
でも、あくまでも100%ハンドシェープにこだわりたい!
普段から時間を掛けてシェープするタイプの自分だが
今回は、より以上に時間と神経を使った。
その甲斐あってか本人曰くマジックボードに出会えたらしい。
シェーパーとしてその人の為に削り
『調子いい!!』と言って貰える事が何よりも嬉しい。
You happy! Me happy too!
ふと思ったが、
EPS+チャンネルボトムも良いかも!?
かな~~~り時間掛かると思うけど・・・
EPSボードが欲しいという方は是非オーダーを!
お待ちしております。
そして、腰の具合がマシな時に削った吉岡さんの
8’4”Gun Deep 6 Channel Triple Wing Pin
このGUNも吉岡さんにとってマジックボードとなるのを願ってます。
2011年8月24日水曜日
大会で応援し終え
1999年の明石海峡大橋開通記念行事として、
ケリースレーター、オッキー等世界のトップサーファーが集って行われた
WCTイベントが行われて以来のASPイベント、
≪ASP QUIKSILVER PRO JUNIOR SHKOKU OPEN≫
が生見海岸で行われた。
プロジュニアシリーズ最終戦でもあるこの大会が
波の宝庫/四国で行われるという事で全国から先鋭の
グロム・カデット・ガールズ・ジュニア達が生見に集合。
波を期待して四国入りした選手が沢山いる中、
残念ながら大会期間中の波はかなり厳しいコンディションだった。
全国的に増加の一途が絶えないキッズサーファー達。
そんな彼らのサーフィンは年々レベルアップしていて見ごたえがある。
ここ最近はPCでインターネットライブ配信を見ながらタイキを応援してましたが、
今回は地元なので家族全員で生応援!
そして大会2日目、
ラウンド16で国内ジュニアランキング5位の海周が敗退した時点で、現在、ランキング6位のタイキが今大会で優勝すれば、ASP/WJT(ワールドジュニアツアー)の日本代表(5名)に入り込めるというチャンスが巡ってきましたが、QFで敗退した為、残念ながら日本代表選手に選ばれる事ができませんでした。
QFでは日本代表が懸かったヒート+地元での大会という事もあり、
≪勝たないと!≫と言う勝ちの意識が強すぎ、プライオリティーを持って、
ハイポイントを出せれる波を選びすぎたのが敗因要因だったと思う。
黙ってヒートの流れをビデオで撮りながら
その気持ちがこちらにも伝わってきた気分だった。
落ち着いて普段のサーフィンを対戦相手と2人で楽しむ!に
気持ちを切り替えれていたら・・・?
こういうスイッチの切り替えも必要だと思った。
気持ちを落ち着かせる為にも・・・
ホームポイントなんやから。
口で言うのは簡単だが・・・いざ実践となると・・・
難しいかぁ!?
『えりゃけりゃ親父がやってみたら分かるわ』の声が聞こえてきそうなので。
まぁ まぁ まぁ そのへんで と。
とにかく、この対戦組み立てミスの経験は決して無駄ではないと思うので、
今まで以上に努力しこれからも活躍して行って欲しいと願うばかりです。
そして、今回も大会期間3日間を通して、
たくさんの方々からタイキへの応援メッセージを頂き、
『PCから応援して下さった皆さん 本当にありがとうございました!』
また、大会会場までわざわざ足を運んで頂きタイキを応援して下さった方々、
『暑い中、本当にありがとうございました!』
☆いつか日本からワールドツアーを回るWCT選手を輩出させる為にも、
このようなジュニアの大会や外人サーファーが多く参加する
WQSの大会が全国各地でたくさん行われる事を望みます。
選手・役員・大会関係者の方々お疲れさまでした。
そして、『ありがとうございました』
ケリースレーター、オッキー等世界のトップサーファーが集って行われた
WCTイベントが行われて以来のASPイベント、
≪ASP QUIKSILVER PRO JUNIOR SHKOKU OPEN≫
が生見海岸で行われた。
プロジュニアシリーズ最終戦でもあるこの大会が
波の宝庫/四国で行われるという事で全国から先鋭の
グロム・カデット・ガールズ・ジュニア達が生見に集合。
波を期待して四国入りした選手が沢山いる中、
残念ながら大会期間中の波はかなり厳しいコンディションだった。
全国的に増加の一途が絶えないキッズサーファー達。
そんな彼らのサーフィンは年々レベルアップしていて見ごたえがある。
ここ最近はPCでインターネットライブ配信を見ながらタイキを応援してましたが、
今回は地元なので家族全員で生応援!
そして大会2日目、
ラウンド16で国内ジュニアランキング5位の海周が敗退した時点で、現在、ランキング6位のタイキが今大会で優勝すれば、ASP/WJT(ワールドジュニアツアー)の日本代表(5名)に入り込めるというチャンスが巡ってきましたが、QFで敗退した為、残念ながら日本代表選手に選ばれる事ができませんでした。
QFでは日本代表が懸かったヒート+地元での大会という事もあり、
≪勝たないと!≫と言う勝ちの意識が強すぎ、プライオリティーを持って、
ハイポイントを出せれる波を選びすぎたのが敗因要因だったと思う。
黙ってヒートの流れをビデオで撮りながら
その気持ちがこちらにも伝わってきた気分だった。
落ち着いて普段のサーフィンを対戦相手と2人で楽しむ!に
気持ちを切り替えれていたら・・・?
こういうスイッチの切り替えも必要だと思った。
気持ちを落ち着かせる為にも・・・
ホームポイントなんやから。
口で言うのは簡単だが・・・いざ実践となると・・・
難しいかぁ!?
『えりゃけりゃ親父がやってみたら分かるわ』の声が聞こえてきそうなので。
まぁ まぁ まぁ そのへんで と。
とにかく、この対戦組み立てミスの経験は決して無駄ではないと思うので、
今まで以上に努力しこれからも活躍して行って欲しいと願うばかりです。
そして、今回も大会期間3日間を通して、
たくさんの方々からタイキへの応援メッセージを頂き、
『PCから応援して下さった皆さん 本当にありがとうございました!』
また、大会会場までわざわざ足を運んで頂きタイキを応援して下さった方々、
『暑い中、本当にありがとうございました!』
☆いつか日本からワールドツアーを回るWCT選手を輩出させる為にも、
このようなジュニアの大会や外人サーファーが多く参加する
WQSの大会が全国各地でたくさん行われる事を望みます。
選手・役員・大会関係者の方々お疲れさまでした。
そして、『ありがとうございました』
2011年8月19日金曜日
PRO JUNIOR SHIKOKU OPEN
2011年8月11日木曜日
お礼
タイキは2011 ASPプロジュニア初戦、奄美大島で行われた
【Quiksilver Amami Island Pro Junior】 は13位と不本意な結果に終わりました
が、その後の2戦、
湘南/【MURASAKI Pro Junior】 5位
千葉/【OAKLEY PRO JUNIOR】 3位
と徐々に成績を上げる事が出来ました。
本人の努力もありますが、
普段からタイキを応援して下さっている方や
毎試合ごとに応援メッセージを送って下さる皆さんのおかげです。
遅くなりましたが
『いつもタイキを応援して下さり、本当にありがとうございます』
次のプロジュニア/最終戦は8/18~20の3日間、生見海岸で行われる
【Quiksilver Pro Junior Shikoku Open 】
時間のある方は是非観戦にお越し下さい。
【Quiksilver Amami Island Pro Junior】 は13位と不本意な結果に終わりました
が、その後の2戦、
湘南/【MURASAKI Pro Junior】 5位
千葉/【OAKLEY PRO JUNIOR】 3位
と徐々に成績を上げる事が出来ました。
本人の努力もありますが、
普段からタイキを応援して下さっている方や
毎試合ごとに応援メッセージを送って下さる皆さんのおかげです。
遅くなりましたが
『いつもタイキを応援して下さり、本当にありがとうございます』
次のプロジュニア/最終戦は8/18~20の3日間、生見海岸で行われる
【Quiksilver Pro Junior Shikoku Open 】
時間のある方は是非観戦にお越し下さい。
セミナー
「ASP Junior、グロメッツのためのツアージャッジセミナー」
日時:2011 年8 月17 日(水)18:50 ~ 19:50
場所:東洋町生見海岸B&G海洋センター体育館
参加無料
【講習会内容】
1.将来の育成に必要な認識
■ 選手と保護者の意識改革
■ 世界のジュニアと日本のジュニアの位置関係
■ 国内レベルの評価を海外レベルへ
■ 学習の必要性(英語、社会、数学、国語)
■ ルールとマナーの理解と熟知
2.ジャッジ講習(ルール説明)
■ジュニアツアーで重要とされるASP World Tour ルールと共通な部分の解説
3.質疑応答時間(選手からの質問に答えます)
■自分から率先して聞く事はとても大切なことです。
お問い合わせ
ASP Japan 事務局 (月曜日 ~ 金曜日:10:00 ~ 17:00)
0466-30-2888
日時:2011 年8 月17 日(水)18:50 ~ 19:50
場所:東洋町生見海岸B&G海洋センター体育館
参加無料
【講習会内容】
1.将来の育成に必要な認識
■ 選手と保護者の意識改革
■ 世界のジュニアと日本のジュニアの位置関係
■ 国内レベルの評価を海外レベルへ
■ 学習の必要性(英語、社会、数学、国語)
■ ルールとマナーの理解と熟知
2.ジャッジ講習(ルール説明)
■ジュニアツアーで重要とされるASP World Tour ルールと共通な部分の解説
3.質疑応答時間(選手からの質問に答えます)
■自分から率先して聞く事はとても大切なことです。
お問い合わせ
ASP Japan 事務局 (月曜日 ~ 金曜日:10:00 ~ 17:00)
0466-30-2888
2011年8月9日火曜日
エクセレント ライド?

まなみちゃん・タイガ・河合君
タイガは昼からまなみちゃん&河合君と一緒に宍喰河口でサーフィン。
親子だけで海へ行くのと、
知り合いと一緒に行くのとではヤル気が違うタイガ。
≪思い返せばタイキもそうやったなぁ~
親子で海へ行ったらサーフィンはそこそこやって・・・すぐおしまい。
あとはビーチで砂のお山作ったり&砂山トンネル作りの名人。
でも、知り合いとサーフィンに行けば長い時間入っていた記憶がある≫
河合君もまなみちゃんも二人共すごく優しいのでタイガはベッタリー
波待ちしている間も何かしらずっと(#^.^#)まなみちゃんと喋っている。
でも、乗れそうな波が来れば自力でテイクオフして何本も走っていく。
パドルバックしてくると、『リップ決めたー!』と本人は言うが?????
リップ? その波、裏からずっと見てましたけど??? 笑
まぁこの調子で楽しんで続けていってくれたら嬉しいなぁ
いつかタイキに連れられ大会に出る時が来るかも。。。
それが次の親の楽しみ。
2011年7月29日金曜日
エイが

出現!!
今日はタイガを連れて宍喰でSURF。
ビギナーのタイガにはピッタリのコシ~ハラ~ムネの乗り易い波。
人も少なく練習にはもってこいだった。
ウネリから自分でパドルして何本もロングラン!
80%の成功率
余裕がある波だと当て込みに行こうとしている・・・
そんな感じなので、当の本人は上機嫌。
『お父さん 今日はメチャメチャ面白いわぁ~』
『明日も来よな!』
『明日は朝・昼・夕方 3回やろな!』
おいおい!車にボードを積み込んでの出発前は
イヤイヤやったのに・・・ (笑)
アウトで波待ちしていると、
茶色い物が浮かんでいるような・・・???
海亀? ダンボールごみ?
2人で近づいて見ると・・・
『エイやんかー!!!』
50~60cm程の大きさ。
エイと言えば数年前、
生見でサーフィンをしていたタイキが
インサイドでエイを踏んで速攻⇒⇒⇒病院行き
足裏がズキズキして歩くのが辛そうだった。
エイに刺されると痛みがひどく、松葉杖をついたり、救急車で運ばれたり
最悪の場合は死に至ることもある。
そんなエイの産卵期は6月頃のハズ。
『産卵に来てるんかなァ』
しばらくインサイドで足を着く時は気を付けよっーと!
2011年7月24日日曜日
ASPが生見へ \(^o^)/
今月最初、歩きずらいほど調子が悪くなってた腰。
歩く姿はブザマな格好。
マッサージにも行き、無理しないようにしていたので
痛みもだいぶマシに・・・
が、まだ時々、何かの拍子に電気が『ピリッ ピリピリッ』と腰に走る感じ。

重たい物を担いだりするにはチキン状態 凹 凹 凹
そして今日は、TSA(徳島県サーフィン連盟)の会議があり、
8月18日(木)~21日(日)、ASPプロジュニアが生見で行われそうです!
生見で大きなコンテストが行われるのは久しぶり!
とても喜ばしい事です。
年々レベルアップしてきている地元キッズ&ジュニア達にとってもGood News!
大会期間中、波に恵まれますように!!!
タイキが免許を取ってからは付き添って遠征に行く事も無くなり、
PCでライブ観戦して応援するばかりやったけど、

生見で行われるとなったら、家族総出で生応援や~!!! 笑
歩く姿はブザマな格好。
マッサージにも行き、無理しないようにしていたので
痛みもだいぶマシに・・・
が、まだ時々、何かの拍子に電気が『ピリッ ピリピリッ』と腰に走る感じ。

重たい物を担いだりするにはチキン状態 凹 凹 凹
そして今日は、TSA(徳島県サーフィン連盟)の会議があり、
8月18日(木)~21日(日)、ASPプロジュニアが生見で行われそうです!
生見で大きなコンテストが行われるのは久しぶり!
とても喜ばしい事です。
年々レベルアップしてきている地元キッズ&ジュニア達にとってもGood News!
大会期間中、波に恵まれますように!!!
タイキが免許を取ってからは付き添って遠征に行く事も無くなり、
PCでライブ観戦して応援するばかりやったけど、
生見で行われるとなったら、家族総出で生応援や~!!! 笑
2011年7月18日月曜日
ありがとうございました
神奈川県藤沢市、湘南海岸

2011年ASPジャパン・プロジュニアツアー第2戦目の湘南海岸は
台風6号の影響で波に恵まれ無事終了しました。
大会期間中、毎朝早起きをしてライブ観戦&応援。
そして、いつものようにPCの前にビデオを据えタイキのヒートを録画。
久しぶりのサイズもある、波数もある大会だったので
良い波さえ掴めば!と、いつもより落ち着いて見ていることが出来た。
* Round 32
* Round 16
* Quarter Final へと勝ち進んだタイキでしたが
惜しくもクォーターファイナルで負けてしまいました。
正直なところ、QFの大橋海人プロとの戦いは
もっと波が来ていたらなぁ~と悔やみます。
タイキVS海人のエアー合戦を見たかった!!
と言う事で、今大会は5位という結果でしたが、
グレード3の大会だったので3倍のポイントを稼ぎ
総合ランキングをかなりアップさせたと思います。
『大会初日&2日目と多くの応援メッセージを下さった皆さん
ありがとうございました!!』
そして、関東方面の大会がある度にタイキがお世話になる
菜花卓也家の皆さん『ありがとうございました!』
*次の公式戦は、8月6日~7日千葉県/志田下で行われる
OAKLEY PRO JUNIOR【グレード1】
その際もライブ配信されますので、みなさん応援よろしくお願いいたします。

2011年ASPジャパン・プロジュニアツアー第2戦目の湘南海岸は
台風6号の影響で波に恵まれ無事終了しました。
大会期間中、毎朝早起きをしてライブ観戦&応援。
そして、いつものようにPCの前にビデオを据えタイキのヒートを録画。
久しぶりのサイズもある、波数もある大会だったので
良い波さえ掴めば!と、いつもより落ち着いて見ていることが出来た。
* Round 32
* Round 16
* Quarter Final へと勝ち進んだタイキでしたが
惜しくもクォーターファイナルで負けてしまいました。
正直なところ、QFの大橋海人プロとの戦いは
もっと波が来ていたらなぁ~と悔やみます。
タイキVS海人のエアー合戦を見たかった!!
と言う事で、今大会は5位という結果でしたが、
グレード3の大会だったので3倍のポイントを稼ぎ
総合ランキングをかなりアップさせたと思います。
『大会初日&2日目と多くの応援メッセージを下さった皆さん
ありがとうございました!!』
そして、関東方面の大会がある度にタイキがお世話になる
菜花卓也家の皆さん『ありがとうございました!』
*次の公式戦は、8月6日~7日千葉県/志田下で行われる
OAKLEY PRO JUNIOR【グレード1】
その際もライブ配信されますので、みなさん応援よろしくお願いいたします。
2011年7月15日金曜日
ASP プロジュニア

2011年ASPジュニアジャパンツアー第3戦となる「MURASAKI Pro Junior」が
7月16日(土)~7月18日(日)海の日まで神奈川県藤沢市湘南海岸で開催。
この大会に参戦するタイキはすでに湘南入りをしています。
今回のコンテストはランキングポイントが3倍となるグレード3!
また、世界7地域から48人が選抜されるワールドジュニアチャンピオンズ(WJC)の
日本代表選抜(5名)にも関わる重要な大会。
良いタイミングで台風6号/マーゴンが接近中!

このマーゴンの影響で大会期間中の波は期待できそうなので、
ぜひ実力を出し切って欲しい。
尚、大会はインターネットによるライブ放送がされます。
ライブ中継 ⇒ こちら
みなさん応援よろしくお願いいたします!!
2011年6月13日月曜日
認定テスト@生見

大雨との予報が出ていたが降ったり止んだりの空模様。
波はコシ~ハラでタルくて早く、
ショルダーの張った長い波は殆んど無く、
何発もアクションを入れる事が出来ない。
受験者には可哀想なコンディション。
各級に定められた規定の技のワンアクションの完成度が合否の要となったこの日。
合格して大喜びする者、不合格になり何度も再試験を受ける者・・・
今日、合格した人は次は1つ上の級を目指し、
惜しくも不合格となった人は次回へと目標を持ってこれからも頑張ってください。
そして、無事 認定テストを終えた頃から強烈な雨!!!
朝から大雨でなくて良かった~
徳島サーフィン連盟の運営スタッフ&ジャッジの皆さんご苦労さまでした。
2011年6月4日土曜日
スッキリ
梅雨入りしてから目を見張るように草木が育っている。
ゴールデンウィーク前に草刈りをしたが、
ここ最近、一気に伸びてきたので天気の良い本日。
草刈り開始~
始める前は億劫だが、いざ始めると綺麗にしたくなる。
タイガが手伝ってくれて、
草刈り機で刈り取った雑草をレーキーで掻き集めバケツに詰め込む。
嫌な顔ひとつせず、楽しんで手伝ってくれるのは良いが・・・
手伝った後は、いつも道具はほったらかし~
『おいっー!』
『Thanks タイガ!』
終えたあとは気分もスッキリ。
と言いたいが、腕がシビレ体もダル~↓↓↓
道具も片付け、外のベンチでへたっていると・・・
≪どこかで草刈りが終わるのを見ていたかの様に、
タイミング良く海から帰ってくるタイキ≫
あいつの顔もスッキリ!
腹立つが・・・
サーフィンするのが仕事・・・
まぁ しょうがないか!?
でも、たまには手伝えよ~~~~~~~~~~!!!!!!
ゴールデンウィーク前に草刈りをしたが、
ここ最近、一気に伸びてきたので天気の良い本日。
草刈り開始~
始める前は億劫だが、いざ始めると綺麗にしたくなる。
タイガが手伝ってくれて、
草刈り機で刈り取った雑草をレーキーで掻き集めバケツに詰め込む。
嫌な顔ひとつせず、楽しんで手伝ってくれるのは良いが・・・

『おいっー!』

終えたあとは気分もスッキリ。
と言いたいが、腕がシビレ体もダル~↓↓↓
道具も片付け、外のベンチでへたっていると・・・
≪どこかで草刈りが終わるのを見ていたかの様に、
タイミング良く海から帰ってくるタイキ≫
腹立つが・・・
サーフィンするのが仕事・・・
まぁ しょうがないか!?
でも、たまには手伝えよ~~~~~~~~~~!!!!!!
2011年6月2日木曜日
Fun Shape
目盛りのメモリー
2011年5月25日水曜日
Doctor's Tool ?
2011年5月22日日曜日
Ocean Power
今日の新聞の一覧に【スポーツには人を元気にする力がある】と言う記事を見て
『うん うん』 と納得。
どんなスポーツも生で見るのが1番臨場感があって楽しめるのだが、
その場所に行けない場合は、
今回のJPSAが行なったUstreamライブ配信はありがたい。

【Surfing for all がんばろう日本!】をスローガンに行われたJPSA開幕戦
波のサイズこそ物足りなかったが、インターネットを使った試みは成功だった筈。
twitterでも多くのサーファーがつぶやいていた。
また、新聞には【熱い応援が選手たちを奮い立たせ、勝利への後押しとなる】
とも書かれていた。
その通りだと思う。
≪サーフィンを通して東北地方への熱い応援が
被災者の人々を励まし、復興への後押しとなる≫と感じた大会だった。
出場した選手や運営サイド、そして会場に来ていた多くのギャラリーは、
大会を楽しみながらもチャリティーバザーや募金に協力して、
東北地方の1日も早い復興を願ったはず!

支援の方法って、色々あると思うけれど
一人一人自分の出来る範囲で自分の出来ることを
みんな頑張れば、復興もそんなに遠い未来の話じゃないと思いました。
原発問題も早く解決して、
東北地方のサーファーが笑顔で海に戻れる日が早く来る事を願うばかりです。
今 自分に出来ることは署名活動と募金活動
『うん うん』 と納得。
どんなスポーツも生で見るのが1番臨場感があって楽しめるのだが、
その場所に行けない場合は、
今回のJPSAが行なったUstreamライブ配信はありがたい。

【Surfing for all がんばろう日本!】をスローガンに行われたJPSA開幕戦
波のサイズこそ物足りなかったが、インターネットを使った試みは成功だった筈。
twitterでも多くのサーファーがつぶやいていた。
また、新聞には【熱い応援が選手たちを奮い立たせ、勝利への後押しとなる】
とも書かれていた。
その通りだと思う。
≪サーフィンを通して東北地方への熱い応援が
被災者の人々を励まし、復興への後押しとなる≫と感じた大会だった。
出場した選手や運営サイド、そして会場に来ていた多くのギャラリーは、
大会を楽しみながらもチャリティーバザーや募金に協力して、
東北地方の1日も早い復興を願ったはず!

支援の方法って、色々あると思うけれど
一人一人自分の出来る範囲で自分の出来ることを
みんな頑張れば、復興もそんなに遠い未来の話じゃないと思いました。
原発問題も早く解決して、
東北地方のサーファーが笑顔で海に戻れる日が早く来る事を願うばかりです。
今 自分に出来ることは署名活動と募金活動
2011年5月20日金曜日
あっりゃー
静岡/伊豆・今井浜で行なわれているJPSA開幕戦『RONINプロ 藤本軌道カップ』
初日の肝心な波は、先週奄美大島で行なわれたASP開幕戦よりMore No Goodの
パワーの無いスネ~ヒザ~良くてモモ+波数も少ない
実力と言うより、波運が勝敗を決める感じ
【今井浜】
ラウンド1/第1ヒートで出場したタイキ
ヒート終了後、早速タイキの携帯を鳴らし
ヒート内容を聞くと・・・
『昨日のトライアルの時はコシ~ハラでまだ乗れた』が、
『今日はホンマにちっちゃ~い』
『スネ~ヒザ~モモ』
満潮から引き始めのヒートで、割れずらい波のコンディション。
『前半8分間、追いかけても追いかけても波が割れず1本も乗れなかった』らしい
中盤2本まとめ 7.35ポイント 3位の状況で、
1位8.75 2位7.75 タイキが2位になる為に必要なポイントは4.0
『後半、乗れば点数出せる自信あったから』
『冷静にじっくり待って、逆転を狙ったけどホンマ全く波が来なくて終了のホーン』
『他の全14ヒートやったら確実に1位か2位で上がれとったのに・・・』
う~~~~ん### ヒート運が悪いと言うか・・・運も実力の内と言うが・・・
ヒート結果を見てみると、かなり厳しいコンディションなのかぁ???
5点台・6点台で1位通過しているヒートが7ヒートもあり、
なんと!3点台でプロ合格になっている選手が・・・
ASP海外戦の様に、ウェイティング期間を設けられないのかなぁ?
余りにも選手が可哀そう・・・
まぁ、大会は小波が常!
180cm近いあ奴の身長を縮める事は出来ないので・・・
こりゃ、1日の食事を1回にして体重を10kg位減量して、
良い波の時よりも、悪い波のコンディションの時の練習時間を
3倍~5倍にするかー!? でも、練習量増やしたら余計めし食うし・・・
冗談はさておき、とにかく勝つ為には、
どんなコンディションでもガン決めするしかない!
初日の肝心な波は、先週奄美大島で行なわれたASP開幕戦よりMore No Goodの
パワーの無いスネ~ヒザ~良くてモモ+波数も少ない
実力と言うより、波運が勝敗を決める感じ

ラウンド1/第1ヒートで出場したタイキ
ヒート終了後、早速タイキの携帯を鳴らし
ヒート内容を聞くと・・・
『昨日のトライアルの時はコシ~ハラでまだ乗れた』が、
『今日はホンマにちっちゃ~い』
『スネ~ヒザ~モモ』
満潮から引き始めのヒートで、割れずらい波のコンディション。
『前半8分間、追いかけても追いかけても波が割れず1本も乗れなかった』らしい
中盤2本まとめ 7.35ポイント 3位の状況で、
1位8.75 2位7.75 タイキが2位になる為に必要なポイントは4.0
『後半、乗れば点数出せる自信あったから』
『冷静にじっくり待って、逆転を狙ったけどホンマ全く波が来なくて終了のホーン』
『他の全14ヒートやったら確実に1位か2位で上がれとったのに・・・』
う~~~~ん### ヒート運が悪いと言うか・・・運も実力の内と言うが・・・
ヒート結果を見てみると、かなり厳しいコンディションなのかぁ???
5点台・6点台で1位通過しているヒートが7ヒートもあり、
なんと!3点台でプロ合格になっている選手が・・・
ASP海外戦の様に、ウェイティング期間を設けられないのかなぁ?
余りにも選手が可哀そう・・・
まぁ、大会は小波が常!
180cm近いあ奴の身長を縮める事は出来ないので・・・

こりゃ、1日の食事を1回にして体重を10kg位減量して、
良い波の時よりも、悪い波のコンディションの時の練習時間を
3倍~5倍にするかー!? でも、練習量増やしたら余計めし食うし・・・
冗談はさておき、とにかく勝つ為には、
どんなコンディションでもガン決めするしかない!
2011年5月17日火曜日
2011年5月16日月曜日
ASP開幕戦結果
大会会場/奄美大島・手広海岸
台風1号の通過で期待された波は、大会初日コシ~ハラ・セット・ムネ
のコンディションだったが、2日目・最終日と日に日にサイズダウン。
波数の少ないスモールウェーブでの闘いとなった。
岩棚の上で辛うじて割れ、セットの数も少なく、リーフブレイク特有のワンピーク。
ポジショニング・波の選択が鍵を握るというコンディション。
この3日間、ずっとPCの前でライブを見ていて思ったことは、
このような厳しいコンディションの中、千葉&湘南勢は
滅多に入ってこないセットは必ずもぎ取り、ミスをせず決めてくる。
小波のフェイスが張っていない波でもスピードを付けて行くのがとにかく上手い。
少しでもフェイスが出てくると、スピードが出ているので大きなスプレーを飛ばし
技を決めるし、技数も多くなる。
特に目を引いたのが、大橋海人プロ・田中英義プロ。
落ち着いた試合運びで、乗れば必ずハイポイントを出していた。
大会前日の12日に父親を亡くした大橋海人プロは、
大会に出場し、『絶対に勝つ!』という気迫が全ヒートを通して凄く感じられた。
WQS 3位
プロジュニア 優勝
お父さんは天国できっと大喜びしている事と思います。
『大橋海人プロ 優勝おめでとう!』
大会初日、WQSラウンド32から出場したタイキは、
技の出せる波がなかなかこない厳しいコンディションのなか、
トリッキーな技を出し、ラウンドアップ。
が、次のラウンド32で仲も良く尊敬する林健太プロと初めて対戦するも、
敗退しWQS25位という結果。
大会2日目、プロジュニアのラウンド32から出場したタイキだったが、
初日よりも波数もセットの数も少ないコンディション。
ラウンド32は何とか勝ち上がったのだが、
次のラウンド16ではこのような波取り合戦。
終了間際、セットの波を掴むが逆転に必要な得点を得られず
惜しくもここで敗退。
プロジュニア13位という結果でした。
ライブ中継中、MCが読み上げる沢山のタイキへの応援メッセージ!
『応援メッセージを送って下さった皆さん 本当にありがとうございました。』

のコンディションだったが、2日目・最終日と日に日にサイズダウン。
波数の少ないスモールウェーブでの闘いとなった。
岩棚の上で辛うじて割れ、セットの数も少なく、リーフブレイク特有のワンピーク。
ポジショニング・波の選択が鍵を握るというコンディション。
この3日間、ずっとPCの前でライブを見ていて思ったことは、
このような厳しいコンディションの中、千葉&湘南勢は
滅多に入ってこないセットは必ずもぎ取り、ミスをせず決めてくる。
小波のフェイスが張っていない波でもスピードを付けて行くのがとにかく上手い。
少しでもフェイスが出てくると、スピードが出ているので大きなスプレーを飛ばし
技を決めるし、技数も多くなる。
特に目を引いたのが、大橋海人プロ・田中英義プロ。
落ち着いた試合運びで、乗れば必ずハイポイントを出していた。
大会前日の12日に父親を亡くした大橋海人プロは、
大会に出場し、『絶対に勝つ!』という気迫が全ヒートを通して凄く感じられた。
WQS 3位
プロジュニア 優勝
お父さんは天国できっと大喜びしている事と思います。
『大橋海人プロ 優勝おめでとう!』

技の出せる波がなかなかこない厳しいコンディションのなか、
トリッキーな技を出し、ラウンドアップ。
が、次のラウンド32で仲も良く尊敬する林健太プロと初めて対戦するも、
敗退しWQS25位という結果。

初日よりも波数もセットの数も少ないコンディション。
ラウンド32は何とか勝ち上がったのだが、
次のラウンド16ではこのような波取り合戦。
終了間際、セットの波を掴むが逆転に必要な得点を得られず
惜しくもここで敗退。
プロジュニア13位という結果でした。
ライブ中継中、MCが読み上げる沢山のタイキへの応援メッセージ!
『応援メッセージを送って下さった皆さん 本当にありがとうございました。』
登録:
投稿 (Atom)